· 11日 1月 2022
先日マンザニロの畑で作業をしていたら隣の畑にヤギがいた。このヤギは昔南フランスに住んでいたという人がミルクでチーズを作るために飼っている。写真はオスだけど。。このヤギはちょっと年をとっているからかおとなしくて観察していると結構可愛く思えてくる。試しに自分の畑に入ってもらい観察してみた。「ヤギはオリーブの葉も食べてしまうし、樹皮も食べてしまう。羊は毒草も食べてしまう」のでオリーブ畑の除草には難しいと聞いた事があるが。。以外にもオリーブには興味がないらしい。匂いを嗅いですぐ地面に生えているタンポポなどを食べ始める。どうやらタンポポとか地面に這うように育つ植物が好きらしい。こういった草は刈り払い機で刈りにくく、しかも根が深くて涼しい季節に増殖するのでタチが悪い。ヤギの管理は大変だけどちゃんと管理したら機械が入らない畑では活躍しそう。特に有機で栽培する時とか環境考えた場合良いかも。石垣に生える草も好んで食べていたのでこの先検討しようかと思う。やっぱり広大な土地で機械をうまく使いながら動物、自然と共存しながら上手に作物が育てられたら良いんだけどな。

 · 05日 11月 2021
今は山梨で今年最後の草刈りをしている。畑が何箇所かに分かれているから移動をしては草刈りをして畑を綺麗にしている。小豆島であればまだ草が伸びるのでもう少し後で最後の草刈りといったところだけど山梨では早くに草の成長が遅くなるので草刈りに関しては助かる部分もあるかもしれない。草刈りを終えふと畑を見回ると立派な果実がある。着色して見やすくなっているのであちこちの樹で取り残しが目立つ。写真はネバディロだけど果実は良い状態だ。業務委託で管理している畑では炭疽病がすごかったので山梨ではやはり炭疽病も出にくいのかなと思ったりもする。先日搾ったミッションも本当に果実のポテンシャルが高いので生産量が少なく歴史も浅いけど山梨のオリーブ生産地としての可能性はすごく大きいものだと感じる。ぶどう、もも、ワインなどで今更オリーブなんかと思うかもしれないけどもう少し山梨県がオリーブ栽培を助成してくれる制度があればありがたいんだけどな。まだ実績が少ないからかな。

 · 11日 7月 2021
草がボーボーになった土地の草刈りをしたらなんと自分の管理している土地の上の段(他所の土地)が崩れていた。造園屋が資材置き場にしているらしいけど除草シート貼ったり除草剤を頻繁に散布しているので今回以前にも一回崩れている。おそらく少量で長く効果のあるグリホサート系の除草剤なので根も枯れて土も痩せて崩れやすくなってしまい崩れたと思う。通常傾斜地では使わないけど山梨では傾斜地でも使う人が多い。面倒だから使いたいのは分かるけど危ない。 小豆島時代に会社施設斜面に面倒だからと80代のご意見番がラウンドアップをまいて今回と同じくらいの規模で土砂崩れを起こしたのを思い出す。せめて除草剤の知識は勉強してほしい。勉強しないなら使わないでほしいし、それでも使うというなら自分の土地だけにしてほしいものだ。まわりは迷惑だしリーダーの資質が無い人の判断でしなくていい労働をさせられる方はたまったもんじゃないから出過ぎた真似はして欲しくない。 除草剤で現在主流はグリホサート系、グリホシネート系があるので正しく使えば作業の軽減化になるので使う時期、使い方はそれぞれ考えて使えば良い。 これまでと違う雨量で災害が多いのでこれまで起きなかったからといって畑の石垣、傾斜地などはグリホサート系除草剤はやめましょう。人力による草刈りがベストだけど、どうしてもという場合はグリホシネート系をうまく危険が無いように使う方がいい。

 · 18日 5月 2021
畑を見廻り中に違和感。 画像にはいないけどよく見ると一匹の蜂がいた。 おそらく女王蜂で巣作りをしていたのだろう。これまでも蜂の巣はオリーブ栽培で見てきたけど、今回の場合巣を作っている高さが気になった。...

 · 10日 5月 2021
今日は草刈りをした。今日も山梨の甲府盆地は暑いので朝と夕方で草刈り。 桃農家の人たちも夕方の6時くらいだけど昼間暑いからなのか、この時間でも作業をしてた。 会社で農業していたころは暑くても普通の時間で作業をし、へとへとになっていたけど今は自分のペースで仕事ができるので体の負担は減った気がする。...

 · 07日 5月 2021
雨が降ってる。 今期は今のところ雨がいいタイミングで降ってくれる。昨年は夏に降りすぎで除草作業もまともにできず苦労した。冬は降らず今年に入ってからオリーブはかなりダメージを受けた。 今年はこのまま順調にいけばいいけど。 と思いながら畑を巡回して次の畑に行く途中の道でニョロっとしてるやつがいた。アオダイショウだ。...

 · 03日 5月 2021
柚子を見るとだいぶ新芽が伸びてきた。 とりあえずは扱いやすくするため変則主幹形にしようと思うので必要な芽を3本残して芽かき。 柑橘は初挑戦だけど柚子は大きくなるらしいので主幹形はやめておこうと思うし、開心形、開心自然形、株仕立は個人的に好きでは無いから適切かどうかは別問題で変則主幹形でいく。...

 · 18日 2月 2021
山梨では春が来るのが遅いのか冬が終わるのが遅いのかよくわからないけど、とりあえず春がきたのか今年初のテントウムシを畑で見た。 山梨での春夏秋冬は春秋が短く感じて夏と冬ばかりに思える。 思えるだけでちゃんと春があり、この時期こうしてテントウムシに会えるとなぜか嬉しくなる。...

 · 14日 2月 2021
今日は畑で耕運機をかけた。 作ったばかりで今年植樹予定の畑から耕運機をかけると石がどんどん出てくる。画像は一番の大物。 オリーブは果樹だから石拾いしない人も多いと思われるかもしれないが、最近の果樹栽培では乗用モア、トラクターなどで草刈りをするため石は農機の故障原因になるのでできるだけ取り除かなければダメ。...

 · 03日 2月 2021
今日は苦土石灰を苗用の畑に施肥。 昨日節分だったので豆まき気分で苦土石灰をまきました。 堆肥もすでにやっていたのでこれであとは土を攪拌して畝を作り、 3月下旬くらいには苗を植え付けていきます。 オリーブ栽培としては山梨の冬は厳しいので秋までにいかに大きく綺麗に成長させるかが難しいところ。...

さらに表示する