
木曜日、搾油するために収穫するので今日のうちに味見の為ほんの少しだけどノチェラーラを収穫した。すでに炭疽病もチラホラ出ているけど昨年は無く、今年は病果があるのは降水量の影響があると思うが現状では大した数量が発症しているのではないので木曜日まではなんとかなりそう。それはそうと昨年の新漬けは少し苛性ソーダへの浸漬時間が短かったのかゴリゴリっとした食感だったので今年は昨年より一時間長くしてみる。それと画像にある着色した果実が色が悪くなることはわかっているけど、どういった食感、味わいになるかが気になるので実験としてつけてみることにしてみた。約一週間後には出来上がるので新漬け第一弾マンザニロに比べてどんな出来になるかが今から楽しみ。当然数量がそれなりになればノチェラーラの単一オイルを搾るのでそちらもどうなるか。国産ノチェラーラ・デル・ベリーチェのオリーブオイルは試したことがないので国産で素晴らしい品質になればこれから面白くなるに間違いない。新漬け、オイルとそれなりならば来年から苗を増産して畑にどんどん植えていきうちの商品として増やしてノチェラーラファンに日本産ノチェラーラの商品を楽しんでもらいたい。オイルの歩留まりがミッションと同等なら多少病気に弱くても栽培する価値があると思うので今後注目の品種。その他コルネスエロ、アスコラーナなどの希少品種は栽培難易度が高いとは思うけど、これまでに無い品種にチャレンジしてmaruuでしか手に入らない商品を作り出したいので皆様応援よろしくお願いします。
コメントをお書きください