
昨日は業務委託の畑で堆肥施肥。
ここはトラクターがあるので作業も早い。
自分ももう48歳なので作業の省力化に投資しないといけない。
オリーブ栽培は手がかからず楽で簡単という人がいっぱいいるが、
そのほとんどがオリーブ栽培を始めたばかりの人たちで収穫量は小豆島の平均以下だ。
自分的にはオリーブはかなり難しいし、他の作物と変わらず大変な作業もある。
そもそも山梨で桃やぶどうの栽培を見てみると、食べられる状態にまで仕上げているのが農家なのだから生産ではなく製造加工までやっているよなもの。
オリーブでいうと搾油、ろ過、場合によっては瓶詰めまですることと同じかなと思う。
将来的には作業を可能な限り機械化すること。そうすれば担い手、もともと農機を持っている農家の新規参入、地域の活性化が可能となる。
自分も楽できるし。
コメントをお書きください