
ノチェラーラが一番最初に咲き一番最初に花が終わった。
画像は子房だけど受粉、受精したかはまだわからない。
そもそも不完全花であれば子房さえも確認できないのでとりあえずは良かったけれど受粉、受精しなければ意味がない。
一つの軸に一つの果実が着けばいい。多くは望まない。
ほとんどの品種の花が今日あたりで終わりに近づいているので明後日の雨は山梨では良いタイミング。
梅雨と肥料で生理落果して細胞分裂が終われば果実肥大気に入りそのあとは収穫期。でも秋雨と台風があるのが日本のオリーブ栽培なので病害虫と支柱のメンテナンスには留意する。
今年はノチェラーラ、マンザニロ、ミッション、その他の新漬けを製造する予定だけど当然オイルも用意したい。
特にうちのミッションは果実の品質が良いと思うのでオイルにしてテイスティングが楽しみ。自身がもてれば品評会に出すつもりでワクワクしそう。
そういえば今頃ハマキムシが増えてきた。
桃農家も今年は昨年からの干ばつで状態がいつもと違うと言っていた。
オリーブも成長がいつもと違うと感じるしハマキムシも発生のしかたがいつもと違う。
コメントをお書きください